HHKPのレンタル

ゲオのあれこれレンタルっていうレンタルサービスで、HHKPを借りてみた。 全然使い心地が違って打ちづらいけど、慣れるとこれじゃないといけないレベルになるものなんだろうか。 BackSpaceキー使うときにFn+Deleteじゃないと消させてくれない、ミスタイピン…

您好!母亲大人 The Last Goodbye To Mama

您好!母亲大人 The Last Goodbye To Mama www.youtube.com なんとなく見たくなって見始めた尹昉が主役のドラマ。 病院で医者の前で座る椅子が中高の教室の椅子みたいだったり、お湯はセルフで注いでたり、院内食がアルミのお弁当箱で出てきたりで、なんかス…

DUNE

DUNE 3部作の内のPart1の映画観てきました。 ティモシー・シャラメの憂いを秘めた表情がよさすぎる。目の表情みたいなのが強い。かっこいい。 作品自体は2時間半あるわりに飽きずに没入しちゃうよさがあったので、映画館で見るのをオススメしたい。映画って…

衆議院選挙

2021年10月31日 衆議院議員総選挙に行ったので、所感。 政治に正解なんてないんだから自分が思う、"日本の今後はこうなってほしい/ああなってほしくない"に近そうな人を探すしかないんだけど、これがまた難しい。自分の主義・信念が強くあるならいいんだろう…

5.民俗学読本 フィールドへのいざない

今回は『民俗学読本 フィールドへのいざない』!完全にタイトルに惹かれました!! 民俗学やフィールドワークに昔から興味関心を寄せていたものの、自身が足を踏み入れることはないまま、早◯十年……でもやっぱりなんだか心惹かれるものがあるので、民俗学とい…

HSK 備忘録

10/17(日) HSK3級、4級を受けた。 听力が苦手とハッキリ分かったので、それだけでも実りあったな〜(ポジティブオブポジティブ) 結果は一ヶ月後だそうだ。 追記 11/17(水) HSK3級、4級の結果発表。 どちらも合格! ただ听力の点数がどちらの級も低くて、課題…

ゴッホ展

先日、「楽園のカンヴァス」を読んだ勢いで、美術展覧会行きたくなってしまって探したらゴッホ展が上野でやっている(期間:2021年9月18日-12月12日)ことを発見。これは行くしかない、といそいそ予約。 gogh-2021.jp この展示会のメインの絵である「夜のプロヴ…

hontoを使いこなしたい

最近、電子書籍ストアもいろいろあるし、ポイントサービスもいろいろあるしで、かなり彷徨えるポインター(?)になってる。 どうせなら書籍特化でhontoポイントを貯めたい&hontoのサービスを使いこなしたい、と思い、チマチマ挑戦。 ①honto対応書店で購入 ②ho…

4.楽園のカンヴァス

書店の平積み、あまり手を出すこと少なかったのだけど、友人に進められせっかくなので。 楽園のカンヴァス (新潮文庫) 作者:原田 マハ 新潮社 Amazon アンリ・ルソーの絵を巡るミステリ。こんな風な角度で描けるものなんだなあ、と感激しきり。追いかけ憧れ…

MacBookをデスクトップ化

コロナ禍に突入してから早1年半。部屋にいることがずいぶん増えたので、ノートパソコンじゃなくてもいいよなあと。 デスクトップ化するためにモニター購入を決意。 今回重視したポイントは ・そこそこ大きい(デスクトップなら大きいのがいいじゃない!)・…

HSK 勉強方法:アプリ

折角中国コンテンツにハマってるわけだし、中国語勉強しようと思い、まずはアプリを検索。 HSK公式アプリ ・HSK公認単語トレーニング Andorid 中国語検定HSK公認単語トレーニング 単語・訳・例文の音声付 300単語無料学習可 - Apps on Google Play iOS ‎「中…

3.Heartstopper

英国発のBLコミック、Heartstopper3の日本版が出たそうで、Twitterでちょこちょこツイートを見かける。 1の日本語訳発売は2021年6月28日 www.twovirgins.jp NETFLIXにて実写化決定! 世界23カ国以上で翻訳 ギュン泣き必至!! イギリス発 ベストセラー青春BL…

2.人渣反派自救系統

台湾の密林こと博客来で『人渣反派自救系統』(簡体字:人渣反派自救系统)通称:さはんを購入。 上中下の三冊同時購入、海外送料込みでジャスト5,000円!googleの自動翻訳のおかげで大体のことはわかる(今の時代に生まれて本当によかった) 博客來-人渣反派…

1.中国百科

中国百科検定を勉強するためにテキスト購入。 中国百科―中国百科検定公式テキスト めこん Amazon 各章毎に専門家が記述されているようで、全体的に簡潔に分かりやすく記載されている。 2013年発行なので、変化のスピード感半端ない中国のことなのに大丈夫!…